■管理人のグリングレのこと
グリングレは鳩山ハーブガーデンを守ってくれている猫。
体はグレー、目はグリーン、いつもピンクのニット帽を被っています。
*2020年1月3日
グリングレは、(左)レモンバームの中に、(中)リンデンの木にかかっている巣箱を見て思案中、(右)ベイの木で休憩中でした!
![]() |
*2019年12月18日
管理人のグリングレは(左)キンカン (中)エキナセア (右)ブルーベリの紅葉の中にいました。
![]() |
�■2019年の春:鳩山ハーブガーデン

ハーブ活用クラフト集 *ハーブクラフトの作り方は「教室・講座・案内」の頁へ

97~100 プロヴァンス柄3点セット
(ピロー、サシェ、テッシュケース)

97、ポマンダーハンガー

96、ラベンダーガール&ミントボーイ
95、モイストポプリ「ミッドナイト・オーシャン」

94、初夏のピロー(ラベンダー入り安眠枕)

93、アートサシェ 3種
・ラベンダー柄:ラベンダー入り
・ローズ柄:ローズ、ラベンダー入り
・ハーブス柄:ハーブミックス入り
![]()

92、バスソルト
(ハンドクリームは14にて)

91、「春色香りのツリー」&オーナメント

↑オーナメント
上から、ジンジャーボーイ&キャラメルガール(62参照)
87、テトラポプリ 88、ハートポプリ
89、スノーまん
90、羊毛ポプリ(ミカン・青リンゴ&赤リンゴ)

86、ハリパネでつくる「香りのツリー」

85、8角形のスパイス額
84、ハーブプリント

83、靴の形のシューズキーパー
82小判形のシューズキーパー(男性用&女性用)

81、ステンシル絵で描いた木製メモボード
79、香りのハンガー(ブルー・サシェつき)
80、香りのハンガー(ピンク・サシェつき)

76、香りのポシエット(ローズ) 77、香りのポシエット(ラベンダー) 78、香りのポシエット(ローズ)

75、開運招福赤べこ注連飾り
73、ハーブリース「森のささやき」 74、ハーブリース「庭のささやき

72、自家製柚子ジャムとアートラベル
71、ペイントエッグポマンダー
![]()
67、ステンシルアート(木製鉢) 68、テラコッタ鉢(セージ)
69、テラコッタ鉢(カモミール) 70、花車(ハーブガーデン)

65、ステンシルアート(アイビー) 66、アケビ
64、テラコッタ鉢にステンシル
62、オーナメント(キャラメルガール&ジンジャーボーイ)
63、ネズミ(ローズマリー入り)
60、クリスマスツリー(布製) 61、デコレーションツリー

59、ゲビンデクラフト
58、門松
55、洋風しめ縄 56、古代米のしめ縄 57、注連飾り

54、ハロウインの南瓜

52、ティーコゼー 53、ポット敷き
50、光のリース 51、木の実の星リース

49、ハートロープ

46、和の匂い袋 47、サシェ(木リンク付き) 48、吊るしサシェ
44、香りの9部屋(無地) 45、香りの9部屋(チェック地)
42、香りのBOX(長方形) 43、香りのBOX(正方形)

41、香りのピンナップボード
40、コアラのプチクローゼット(パジャマ入れ)

木工クラフト「メッセージボード」左より 37、オリーブボード 38、ハーブの丘 39、コテージ

36、オリーブ柄ハーブ入りクッション

![]()
35、香りのメモボード4種
33、ハーブ入りカレンダー正方形 34、ハーブ入りカレンダー長方形

31、タッジーマッジー 32、フレッシュリース
29、ラベンダーバンドルズ 30、ラベンダーファン

28、ハーバルインセンス

27、ソーイングポーチ(針山付き)
・ラベンダー入りポーチ、サイズ(大・中・小) 柄2種
24、ナチュラルリース 25、生ハーブリース 26、生テーブルリース
22、ラベンダーボウル 23、ミントボール

![]()
20、香りのクッション(ミント) 21、ラベンダークッション

・ミント入り ・ラベンダー入り
19、クリアソープ

18、ハーティーズピロー

・プロヴァンスプリント地使用
★ラベンダーを使って(Pot-pourri・ラベンダー入り)
17、ハートポプリ(中) *ご希望の方は「販売・情報」の頁へ
・ラベンダーの爽やかな香りが鎮静作用で神経を
癒し心を落ち着かせます。お部屋に飾ったり、
枕元に置いたり使い方は色々です。
(英国リバティープリント地使用)
★フラックスシードを使ってクラフト2種
16、羊のアイピロー
15、猫のアイピロー
額の大きさにピッタリサイズのネコの形と、羊の形をした袋状の中に
フラックスシードをベースに、オレンジピールとフィトンチットの天然作用
があるウッドチップが入っています。目の上や額にのせるとほどよい重さ、
冷んやり感が目に心地よさをあたえます。

![]() 13、ハーブ石けん
|
![]() 14、肌水とハンドクリーム |
![]() 11、アロマハンガー |
![]() 12、ラベンダーピローピロー |
![]() |
![]() |
10、生成り仕上げ(春の風) |
9、アンティーク虫くい仕上げ(秋の風) |
![]() |
![]() |
8、アンティークホワイト仕上げ |
7、オリジナルアンティーク仕上げ |
★カントリーマムのティーコゼーを作ってみませんか!
★ハーブティーの美味しい季節です。素朴なカントリードールのついたおしゃれなティーコゼーを
作ってみませんか?ティーコゼーは、お茶やコーヒーの入ったポットの熱が逃げないようにするポットカバーです。
ティーコゼーには秘密のところにハーブが仕込まれていますので、ポットの熱に温められ芳香が
漂います。ティータイムのひとときをより楽しいものにするでしょう。
*ポットカバーにもいろいろありますが、今回はカントリーマムのついたユニークなティーコゼーを
作ります。テーブルの上の素朴で愛らしいカントリーマムは、懐かしい物語りを聞かせてくれることでしょう。
![]() |
■カントリーマム(Country mom)の ティーコゼー(Tea Cozy) ■ティーコゼーは保温はもちろんの こと、ハーブ入りなので温まるとハ ーブが活性化してほのかな香りが 部屋中漂います。あなたもカントリ ーマムのついたティーコゼーを作っ てみませんか? (人形ボディ制作:関口やす子先生 生地:赤毛のアンキルティング) *作り方は…アリガジュンコ ハーブクラフト教室 3月4日 カリス成城にて 指導いたします。 *詳細は「講座・教室・案内」の頁へ |
★目覚めのハーブチックを作ってみませんか!
★2005年酉年のハーブクラフトは「目覚めのハーブチック」から始まります。ハーブチック
とはハーブチキンのこと。形はニワトリ、中に入っているハーブはミント3種とレモンバーベナ。
疲労回復や消化不良を和らげる効果があるミントはメントールを含む成分で香りや味が優れ
ています。疲れた時はミントを浮かべたバスに入り、ミントティーを飲み、ミント入りハーブチック
を枕元に置いて心地よく眠りましょう。すると、ミントの清々しい香りで目覚めもしゃっきり元気な
一日を過ごせます。ユニークな形のチックから“コケコッコー”の声も聞こえてきそう。
酉年一番!新年のお目覚めにピッタリです。
(作り方はJHS広報誌新年号に掲載しています。又はHP講座案内へ)
![]() |
■目覚めのハーブチック ■疲労回復を和らげる効果がある ミントはメントールを含む成分で香り や味が優れています。そのミントを たっぷり入れたミントのピロー「ハーブ チック」。枕元におけば目覚めもシャ ッキリ、元気な一日を過ごせます。 ユニークな鳥の形も朝の目覚めに ピッタリです。 *作り方 ①ニワトリの型を袋状につくる。 ②とさか、肉だれの部分をフェルト で吊手を綿ヒモでつける。 ③袋の中に綿を入れ、上に茶パック に入れたミントをおき形を整える。 ④目をつけてしあげる。 |
![]() |
■香りのドアチャーム |
![]() |
■ローズトピアリ- 多くの神話や伝説をのこしています。 バラの甘い芳香は生き生きとした 幸福感を醸し出し世界中の人々を 魅了し続けています。 *作り方 ①サハラボールの下部中心にシナ モンステックをさしボンドでとめる。 (同じものを大・小2ヶ作る) ②サハラボールの上部中心にはじめ のローズバッツをさし、順にバランス よく球を埋めていく。(同じものを大・ 小2ヶ作る) ③素焼き鉢に粘土を入れ、②で完成 したものを2ヶバランスよくさし各々 ボンドで止める。 ④芝ゴケを鉢のまわりにちらしボンドで おさえて完成。 |
![]() |
■スパイシースプーン ■スターアニス・ナツメグ・ブラック |
1、オレンジポマンダー(ラッキーチャームポマンダー)
